もったいないオフィス家具 資源循環パートナー募集

もったいないオフィス家具 もったいないオフィス家具 もったいないオフィス家具テーブル もったいないオフィス家具チェア

もったいないオフィス家具 資源循環パートナーとは

もったいないオフィス家具 資源循環パートナーとは
不要になったオフィス家具を、
無料で「あげる」「つかう」ことで
資源循環や環境維持、SDGsへの貢献をする取り組みです。

新型コロナウィルス感染拡大以降、在宅勤務やリモートワークが普及をしたことで、
オフィスを縮小移転するケースが増えています。

それに伴い、きれいなオフィス家具が大量に廃棄されています。

もったいないオフィス家具 資源循環パートナー制度は、
廃棄予定のオフィス家具を無料で提供する、流通する新たな取り組みです。

リュースを活用することで製品寿命を延ばし、廃棄物を削減すること。

オフィスにある資源を再資源化すること。

その試みや私たちの考えにご賛同いただける企業様を募集しています。


ご興味のある企業担当者様、お電話の場合は、080-7002-8499 までお気軽にご連絡ください。

メールの場合は以下よりお問い合わせをお願い致します。

お問い合わせ
  • もったいないオフィス家具へ提供

    ①不要なオフィス家具発生時に
    「もったいないオフィス家具」 へ 積極的に提供する

  • もったいないオフィス家具の活用

    ②必要なオフィス家具発生時に
    「もったいないオフィス家具」 を 積極的に活用する

もったいないオフィス資源循環パートナー特典

もったいないオフィス家具 資源循環パートナー様限定の特典!

オフィスにある地球資源の再資源化につながるサービスをお得に利用できます。

もったいオフィス家具 資源循環パートナーでSDGs目標へ貢献

SDGsや環境経営として何を取り組んだらよいか分からないとお悩みの企業様。

「もったいないオフィス家具 資源循環パートナー」なら、以下のSDGs目標へ貢献ができます。

  • SDGs12つくる責任つかう責任

    つくる責任つかう責任(ゴール12)

    オフィス家具のリュース提供・リュース活用を通じて 廃棄物を軽減する

  • SDGs8働きがいも経済成長も

    働きがいも経済成長も(ゴール8)

    オフィス家具の入れ替えにより、働く環境を改善する

  • SDGs9産業と技術革新の基盤をつくろう

    産業の基盤をつくる(ゴール9)

    資源利用効率の向上と環境に配慮した産業プロセスの改善により、持続可能性を向上させる

  • SDGs11住み続けられるまちづくりを

    住み続けられるまちづくり(ゴール11)

    産業廃棄物をリュース活用することで、都市部の一人当たり環境影響を軽減する

  • SDGs17パートナーシップで目標を達成しよう

    パートナーシップで目標を達成する(ゴール17)

    業種・業態に関わらずSDGsへ貢献が可能な活動として、広くパートナーシップを募り活動を推進する

お問い合わせはお気軽に

ご興味のある企業担当者様、お電話の場合は、080-7002-8499 までお気軽にご連絡ください。

メールの場合は以下よりお問い合わせをお願い致します。

お問い合わせ