もったいないオフィス家具プロジェクト6つの区分処理

オフィス家具類の資源循環を目的とした、もったいないオフィス家具プロジェクトでは
『もったいないオフィス家具』としてリュース活用を推進しています。

また、もったいないオフィス家具認定基準を満たさないオフィス家具類については、マテリアル買取(鉄買取)やリサイクル処理(素材としてのリサイクル処理)を行い、
廃棄物の削減に努めています。

リュース活用とリサイクル処理を一括で依頼できる
『もったいないオフィス家具プロジェクト』における
処分品に応じた6つの区分処理の詳細について説明をしています。

もったいないオフィス家具

もったいないオフィス家具 認定基準

認定された『もったいないオフィス家具』は、ベンチャー企業・スタートアップ企業を中心としたオフィス家具の調達をしたい企業に資源循環品として、橋渡しをいたします。

もったいないオフィス家具認定基準とは

撤去品ごとの区分処理

  • 製品買取

    使用年数2~3年未満の大手家具メーカーや海外製ブランド家具が対象になります。
    もったいないオフィス家具
    として引き取ります。

  • 古物引取

    買取では値がつかないものの
    状態が良いオフィス家具は
    処分費を無料で
    もったいないオフィス家具
    として引き取ります。

  • 再生引取

    クリーニングやリペアをすれば
    もったいないオフィス家具
    に該当する家具を
    割引した処分費で引き取ります。

  • マテリアル買取

    スチール家具(キャビネット、デスク等)は鉄素材として買い取り、再度鉄として流通させます。

  • 資源回収

    書類などの古紙や電化製品は
    資源回収として、
    無料で回収します。

  • リサイクル・廃棄

    残った不用品を
    廃棄品として回収し、
    資源リサイクル処理をします。

※資源回収は、紙類はファイル類などから取り外し、古紙だけ回収できる場合に適用できます。

※契約書など溶解処理の証明書を発行する場合は、別途発行手数料がかかります。

※PCやスマホなどのデータ保有機器は、データ消去を1台1,000円(別途)で行います。

もったいないオフィス家具プロジェクトの料金体系

以下➀~④の合算金額でお見積りを算出します。

見積りは原則、現地調査にお伺いした翌日には提出します。

  • ➀区分処理費用

    家具類1点ずつに掛かる
    上記6つの区分処理ごとの費用。

    買取になったものは
    トータル金額から買取金額をマイナスする形になります

  • ②車両費

    車両費として
    基本は

    35,000円/1台

    ※3t平ボディOR4tアームロール

    他、物量により
    台数・車種を変更します

  • ③搬出・解体  作業員費

    搬出、積込の
    作業員費です。

    1人あたり18000円

    ドライバーも含め
    原則2名以上

    物量により変更します

  • ④諸経費

    養生費 10000円~

    建物の規模や搬出ルートの長さにより判断します。

お問い合わせはお気軽に

お問い合わせは上記問合せフォームもしくはinfo@mottainai-office.com へ
処分したい物品の写真とリストをお送りください。

不明点は 「080-7002-8499」(もったいないオフィス担当:大野)へ
お気軽にご連絡をお電話をください。

お問い合わせ

対応エリア

東京都

東京23区以内

・千代田区 ・中央区  ・港区

・新宿区  ・文京区  ・台東区

・墨田区  ・江東区  ・品川区

・目黒区  ・大田区  ・世田谷区

・渋谷区  ・中野区  ・杉並区

・豊島区  ・北区   ・荒川区

・板橋区  ・練馬区  ・足立区

・葛飾区  ・江戸川区

神奈川県

・横浜市  ・川崎市

家具の解体作業や撤去作業もおまかせください。

パーティション解体撤去処分

壁や床に備えつけた家具の解体や、
パーティションの解体・撤去・処分も
同時に請け負うことができます。
(不要品の運搬と同じスタッフが作業するため、
別会社さんに発注するよりも
人件費を安く抑えることが可能です。)

もったいないオフィス家具プロジェクトFAQ

もったいないオフィス家具プロジェクトに関する、お客さまから寄せられたよくある質問と回答を掲載しています。その他ご不明点については、下記お問い合わせフォームよりご質問ください。

折りたたみ可能なコンテンツ

見積りをもらうまでの流れを教えてください。

お見積り作成にあたり、以下2つの方法で不用品の物品をご教示頂いております。


 ①不用品のリストと写真を頂く

 ②お伺いして調査・査定をする(10分~15分程度)



買取品に関しては廃棄費用から割引してお見積り明細に記載致します。

現地調査をご希望のお客様はお気軽にお申し付けください。

回収できないものはありますか?

飲み物や食べ物、また液体・粉状のものは回収できません。

具体的には残さ(飲食物)、乾電池、再生トナー、消火器、マッチ、ライター、スプレー缶、液状物(ペンキ・薬品・洗剤等)、発煙筒、ガスボンベ、化粧品類等になります。

移転しますが、引越日までに物量が確定しません。いつ見積りをお願いしたらよいですか?

オフィス移転の場合、ギリギリまで数が確定しない、廃棄する物量が当初想定したよりも増えてしまう、ということはよくあることです。

お客様におすすめしている方法は、見積りはあらかじめ作成して頂く方法です。

変更した場合は、その見積りを基に修正を致します。

引越し当日に、細かな廃棄物が増えることもありますので、その場合には、回収担当者とご相談・調整させてください。宜しくお願い致します。

移転前のオフィスへお伺いして当日までの流れも含め、調整させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

機密書類を廃棄したいです。溶解処理をしてくれますか?

可能です。
・Mサイズ段ボール1箱あたり500円(税別)
・溶解処理証明書発行手数料3000円(税別)にて
溶解処理を承っています。

回収したパソコンのデータを消してくれますか?

可能です。

別途1台1000円(税別)で、HDDの物理的破壊処理を行い、破壊処理証明書を発行します。

お問い合わせはお気軽に

お問い合わせは上記問合せフォームもしくはinfo@mottainai-office.com
処分したい物品の写真とリストをお送りください。

不明点は 「080-7002-8499」(もったいないオフィス受付:大野)へ
お気軽にご連絡をお電話をください。

お問い合わせ